2024/7/29

28日、県南吹奏楽コンクールを聴きに横須賀市文化会館大ホールに行ってきました。 中学Bが行われました。

 28日、県南吹奏楽コンクールを聴きに横須賀市文化会館大ホールに行ってきました。
 
 
中学Bが行われました。
 
 
 
 
 
 
午前から昼過ぎまで市外からいらっしゃる大人の門下生の方のレッスンでしたので、昼2時から15番目の学校から聴かせていただきました。
 
 
Bは自由曲の部門で毎年、沢山の学校がエントリーされ、様々な曲が演奏されます。
 
 
ある意味、A部門より面白い部門であると感じます。
 
課題曲がない分、難しい場面に遭遇することもあるように思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
11校の熱演を聴かせていただきました。
 
 
 
今回もいろいろ沢山勉強させていただきました。
 
 
 
 
 
ピアノを使っている学校がいくつかありましたが、過去にわたくしも中学生、高校生の門下生の何人かが吹奏楽コンクールでピアノをやるように顧問の先生に言われて、吹奏楽コンクール直前まで沢山レッスンしました。懐かしく思いました。
 
 
 
チェレスタを演奏した門下生もいました。
 
 
 
 
 
 
今は各学校の吹奏楽部員の数があまり多くないのでピアノの音が吹奏楽の演奏に対して埋もれてしまうことはあまりありませんが、
 
 
吹奏楽部員の多かった時代はなかなか難しく、わたくしの関東、関西のピアノを教えている友人や海外のマスタークラスで知り合った関東、関西のピアノを教えている方々も、吹奏楽コンクールのピアノパートは、どうしても埋もれてしまうことが多いので、教えるのが難しい!
 
 
 
 
と仰っていましたのを思い出しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
素晴らしい演奏をありがとうございました。