2025/7/28

県南吹奏楽コンクール 中学B 代表、横須賀学院、横須賀市立鴨居中学校、横須賀市立長沢中学校 27日、横須賀市文化会館

県南吹奏楽コンクール 中学B
代表、横須賀学院、横須賀市立鴨居中学校、横須賀市立長沢中学校
27日、横須賀市文化会館
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
27日横須賀市文化会館で県南吹奏楽コンクール中学Bが行われました。
 
 
 
毎年、中学Bも聴かせていただいていましたが、昨日は市外から2時間以上かけて通ってくださる方がレッスンにいらしてくださる大事な長時間レッスンがあり、聴きに行けませんでした。
 
 
 
 
代表に
 
横須賀学院、横須賀市立鴨居中学校、横須賀市立長沢中学校
 
と発表されています。
 
 
 
近年、長沢中学校吹奏楽部は素晴らしい演奏をされています。
今や県南を代表するバンドと言っても過言ではありません。
 
今年の3月にも長沢中学校吹奏楽部定期演奏会の記事で同じことを書いたような気がします。
 
 
 
 
 
 
鴨居中学校吹奏楽部は私の記憶違いでなければ、コロナ前の確か2018年に中学Bで県南の代表になって以来かと思います。
 
 
 
 
当時、当教室の門下生がフルート、ピッコロで鴨居中学校吹奏楽部の一員でした。
3年生でした。
低音から高音まで素晴らしくフルート、ピッコロを鳴らしていました。
低音は深く太く、高音はきらめくように、演奏も腰の入ったしっかりしたもので、しなやかさもあり、風が吹いてくるようなさわやかなフルートを吹く門下生でした。
 
(2年生のときアンサンブルコンテストで木管8重奏だったと思いますが、フルート、ピッコロを担当、東関東大会まで進出しました)
 
県大会は当時、現在は取り壊された神奈川県民ホールでした。
 
 
 
 
 
かつて鴨居中学校吹奏楽部は2011年は中学Bで県大会初出場。確か銀賞。
鴨居中学校吹奏楽部初の県南を金賞・代表を受賞。もちろん初の県大会進出で当教室の鴨居中学校吹奏楽部所属の門下生や保護者の方は大騒ぎしていたのを覚えています。
 
2012年だったか中学Bで東関東大会まで進出したことがあります。確か銅賞だったと思います。当時、当教室の中3の門下生がホルンで鴨居中学校吹奏楽部の一員でしたが、宇都宮に一泊二日で行けると喜んでいました。
 
 
確か当時、大変吹奏楽が強く盛んだった三浦市立初声中学吹奏楽部も東関東大会進出され、東関東関東大会吹奏楽コンクール前夜に鴨居中学校と初声中学校と交流会があって楽しかった。と門下生から聞いた覚えがあります。
 
コンクールの出番が確か1番か2番だったと記憶しています。
 
 
 
 
 
 
2013年から2015年は3年連続で中学Aで県大会進出。銀賞だったように思います。(2014年にダメ金だったかもしれません。記憶が定かでないので間違っていたらすみません)
 
 
2016年は顧問の先生が変わり、いろいろ大変だったようですが、先生方や生徒の皆さんが最後の4週間弱くらいで努力され、キズが多く大味でしたが、曲の解釈をしっかりとした組み立ての良い、とてもスケールの大きなエネルギーのある演奏されました。ダメ金だったと思います。でも私は1番印象に残った演奏でした。
 
 
 
2017年もAでエントリー。
 
 
2018年は中学Bで県大会進出し、確か銅賞だったように思います。
 
 
いずれも当教室の門下生たちが鴨居中学校の吹奏楽部に所属していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
今回、鴨居中学校吹奏楽部が中学Bで県大会出場とのこと。
素晴らしい演奏だったに違いありません。
 
県大会までさらに成長され、素晴らしい演奏されることを願っています。